
■マイホームを塗り替え時期の目安をチェックしよう マイホームの壁や屋根の状態は大丈夫ですか? まだまだ大丈夫と思っていても、知らず知らずのうちに住まいの寿命が縮まっているなんてことも。 そうはいっても、塗り替えどきはなかなか判断が難しいもの。 そこで見た目でわかるチェック項目をご用意しました。 是非、塗り替えの判断基準にしてみてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●はがれ 外壁や屋根の塗膜が剥がれると、コケ・かびが発生し、『毛細管現象』によって防水機能が低下。最終的には雨漏りが起きてしまいます。毛細管現象とは、狭い隙間に水が接したとき、隙間内に水が吸い込まれる現象をいいます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●ひび割れ 【ヘアークラック】 塗膜に細かなひび割れたは、壁が傷んできている証拠。フィラーいう材料で表面を平らにすることができます。 【クラック】 素材にまで達したような深いひび割れは、裂け目から雨水が入ると壁の中まで傷が進み、家全体の耐久性が低下することに。すぐに補修が必要です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●色あせ
新築の時と比べて屋根や外壁の色が違って見えるのは、塗膜が痛んで表面の色があせてしまったり、酸性雨などの影響で変色してしまうため」。 塗り替えをすることで、家全体の印象がグンとキレイになります。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●藻・かび
外壁や屋根の表面に、かび・藻が発生した状態。こうなると家全体の美観を損なうだけでなく、塗膜の劣化が進んでしまいます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●さび(鉄部)
金具や玄関ドアや門扉(鉄部)のさびは、ペーパー等でしっかり落としてからさび止め塗料を塗り、補修していきます。 さび落しを十分にすることが、塗りたての美しさを長年キープする秘訣です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
■塗料の種類と用途 塗り替えをする上で、一番重要なことは塗料です。 家の状態を良好に保つためには、どうしても定期的な塗り替えが必要になります。 そのため、使用する塗料は耐久性が高く塗り替え回数が少なくて済むものを選ぶのが、結果的にお得となります。 塗料を選ぶ際のポイントは1回のコストよりも塗料の耐久性に注目して選びましょう。 |
シリコン | スタンダードな塗料。通常の塗り替えの70%を占めます。耐久性の目安としては7年毎に塗り替えるイメージが最適です。 |
日本ペイント 4Fフッ素 |
フライパンなどに使用されている『フッ素』を塗料化したもの。コゲもつかない非粘着性と熱に強い耐薬品性で抜群の耐久性を誇ります。耐久目安は15年。光触媒に次いで耐久性を持つ塗料。 |
TOTO 光触媒 |
外壁の汚れを酸化チタンで分解し、雨が降った際に汚れを流してしまうという、自動洗浄塗料。機能に加え耐久性も、現存する塗料の中で最高峰。空気もキレイにする力もあり、CO2削減に一役かえるECO塗料。麻布、一押しの塗料です。 |
アステック 遮熱防水 |
夏の暑さを軽減する遮熱性と漏水を防ぐ防水性を兼ね備えた遮熱塗料。600%の伸縮性を誇る。遮熱と防水のW効果で家の表面温度が20~30度下がります。 |
大日技研 無機コート |
塗れば年月と共に『だんだんと強くなる』無機質・超撥水塗料。例えるなら家の壁をハスの葉や昆虫の背中と同じような状態にプロテクトします。耐久目安は20年。1戸建てにも使用できます。 |
日進産業 ガイナ |
断熱効果を持つ特殊高機能の塗料。夏の表面温度を下げるだけでなく、冬場の熱を逃がしにくい性質を持つ。エアコンの電気代削減に大きく貢献する、高機能塗料。 |
日本ペイント UVプロテクトクリヤー |
新築の美しさをいつもでも…。化粧壁の美しさを紫外線から守る、『セラミック系保護膜クリヤー』。築8年以内が効果的です。色褪せしてからでは使用不可。早めの塗装をお薦めします。新築時の美観継続塗料。 |
※耐久性はあくまで目安となります。住宅の劣化状況や、周辺環境により変動致します。 詳細については当社にお尋ねください。 お問い合わせは コチラ |
ページのトップへ戻る |
